セカンドオピニオンが大切だそうです。

伊藤公紀さん *1 が論文を書いていらっしゃいました。「地球温暖化問題へのセカンドオピニオン*2 という論文です。この論文が掲載されている雑誌については、masudako さんがとりあげていらっしゃいますね。


科学技術社会論研究」地球温暖化問題特集号 -- 気候変動・千夜一話
http://blog.livedoor.jp/climatescientists/archives/1553656.html


伊藤公紀さんの記事は、大半が温暖化懐疑論の紹介に費やされています。まあ、いつもの伊藤節ですよ。


とはいえ、STS の論文です。なにか、それらしくまとめなければなりません。そこで、曰く、セカンドオピニオンが必要だ。


その通り、懐疑論者はセカンドオピニオンを用意すべきです。


とはいえ、セカンドオピニオンはよりよい決断を下すためのもの。意見を求めにきた患者に、「おまえの主治医はやぶだ」と言うだけでは、セカンドオピニオンを伝えていることにはなりません。


あ〜あ、まともなセカンドオピニオンはないのかなぁ…。

*1:伊藤公紀さんについては、気持ち^1 の方で紹介したことがあります。
http://onkimo.blog95.fc2.com/blog-entry-86.html

*2:伊藤公紀、小川隆雄、2011, 科学技術社会論研究 9, 98-111